西脇庭球協会の歴史です。


戦後間もない昭和23年新しい教育制度のもと、西脇高校、西脇中学校で、先生方の熱心な指導でそれぞれテニスコート二面が完成し、部活動が始まると長く苦しい戦時中大切に保管をしていたテニス用具を持ち出し、テニス愛好家達が生徒の指導の形でテニスに興じだした。この人たちが庭球協会結成の柱となりました。
 

昭和25年、一般、高校、中学生を含めて、第一回多可郡内軟式庭球大会が開催される。昭和28年西脇市体育協会が結成され、これを機に有志が相図り、岡沢薫郎氏を会長に迎えて、正式に西脇庭球協会が誕生する。同年西脇市体育協会に加入する。昭和29年芦屋市主催第一回兵庫都市対抗軟式庭球大会が開催され、当庭球協会が初めて対外試合に出場する。協会が結成されたとはいえ、練習をするコートがなくしては、その存続は困難で長い苦難の日々が続いたが、昭和38年西脇小学校に協会員と西脇小PTAの力でコート二面を作り、これを借りて練習をすることになる。
    
   
 
西脇小PTA活動で多数のテニス愛好家が増え、黒田庄町では神社の境内にコートを作り、通称天神さんコートでテニスが盛んになる。これが一つになって、「基礎体力の充実」、「老化の防止」「県下大会の出場」を目的として壮年層テニスクラブを結成し、質量ともに県下各庭球協会の羨望の的となる。
 

昭和41年西脇市民コートが完成し、このコートをフルに使用、市当局と図りテニス教室を開校、初心者の育成、会員の技術の向上、大会の運営等がスムーズにできるようになり、また、昭和45年から昭和52年にかけて西脇工業高校、西脇高校で優秀な選手が続出し、この多くが西脇庭球協会に入り、テニスブームと合いまって会員が増え、質、量ともに著しい発展を遂げることになった。また、市内有志の協力を得て市民コート一面に照明設備を整え、夜間の練習を可能にした。土曜、日曜、祝日を練習日とし、なお一層の発展に努めています。
 
 
平成12年4月にテニスコートが新装され、観覧席付きのクレーコートで、現在会員37名で練習に励んでおります。